動画の音声品質は作品の質に大きな影響を与えます。
Youtubeなどの動画ではパソコンの編集アプリで映像の編集作業をして、そのまま音楽や効果音を付けるといった作業を編集アプリのみで行い、パソコンのスピーカーで最終的なミックスダウンをすると声が聞きづらい、音楽とのバランスが悪い為、作品のクオリティが低下している動画が多々見受けられます。
パソコンの編集ツールだけでは限界があり、適切なサウンドミックスが必要不可欠です。

YouTube向けWEB動画の音声ミキシング・整音・選曲サービス内容
撮影や収録した音声、そのまま使っていませんか?
当サービスでは、WEB動画・YouTube動画に特化した音声の整音・ミキシング・BGM選曲を行い、映像のクオリティを音の面からサポートします。
- YouTube動画を“聴かせる動画”に変える音のプロ仕上げ
- WEB動画の音質、プロの手でクオリティアップ
- 視聴者に届く音を。整音・ミキシング・選曲サービス
- ノイズも違和感もプロが処理。動画音声をクリアに改善
- 音の印象が映像の価値を変える ― 映像音声の総合サポート
対応内容
- セリフやトークの音量バランス調整→ 音量バランスを最適化し、耳にやさしい聞きやすさを実現
- ノイズ(エアコン・雑音・リップノイズなど)の除去
- マイクの違いによる音質差の補正
- 自然な場面転換のための音のつなぎ処理→ 場面の切り替えも自然に繋がるように調整
- 割れた音・風音などの修復処理
- 映像の雰囲気に合ったBGM・効果音の選定・タイミング調整
こんな方におすすめ
- 自宅で収録した音声のノイズや音質が気になる方
- 編集に集中したい映像制作者やYouTuberの方
- 視聴者に「プロっぽさ」を感じてもらいたい方
- 自分で音の処理をするのが大変・時間がない方
使用ソフト・納品形式
DAWや各種プラグインを使用した高品質な処理を行います。
納品形式はWAV、MP3などご相談に応じて対応可能です。
「この音、なんとかならないかな?」
そんなときは、お気軽にご相談ください。
リファレンスレベルについて
テレビ放送とは異なり、WEB動画では音声レベルの基準が異なるため、適切なミキシングが必要となります。
テレビ放送におけるラウドネス値の推奨値は-24LKFS
WEB動画におけるラウドネス値の推奨値は-14LKFS
ラウドネスノーマライゼーションによりYouTubeでも一定値以上の音量になると自動的に音が下げられる仕様となった為、
リファレンスレベルも-14LKFS以上超えると強制的に音量を下げられ音声が歪むので事前に音響処理が必要です。
以上のWEB動画用作業をインターネット上でオンライン完結でお届けします。
ワークフロー
Contact欄にて以下を添えてメールでご依頼ください。
・お名前 (法人様の場合は加えて御社名)
・メールアドレス
・映像、音源のダウンロードURL
(データURLは「ギガファイル便」にて発行できますので、ご利用ください。)
音源データはwav、OMF、AAF等でお送りください。
・音量(リファレンスレベル)の基準があればお知らせください。
(Youtubeの場合はラウドネス -14LKFS)
・映像の使用用途をお知らせください。
(地上波TV、WEB動画など)
料金のお見積
ご依頼内容とURLデータの確認後、料金をお見積りしましてご連絡致します。
相違がなければ作業を開始します。
期限内に銀行振り込みにてお支払いをお願い致します。
(法人様につきましては請求書を発行させて頂きます)
また、ご予算の都合にも応じますのでお気軽にご相談ください。
納品
ミックスダウンを行ったWAVデータのダウンロードURLをお送りします。
納品はご依頼から通常48時間で納品致します。
修正等の対応
イメージの違いがあった場合、納品後から1週間以内まで無料対応致します。
※映像の変更やデータの追加があった場合は新規扱いとなります。
ご相談をご希望の方は、お気軽にメールでご連絡ください。
mail:sevenmix@outlook.jp
お見積り
こちらはWEB動画用による料金になります。
0分以上~15分未満 | 11,000円(税込) |
15分以上~30分未満 | 22,000円(税込) |
30分以上~60分未満 | 44,000円(税込) |