全国どこからでも、オンラインで音の最終仕上げ
ネット時代に対応した、オンライン対応の音響制作
在宅スタイルで、スピーディーかつ丁寧なMA(音響仕上げ)対応を行っております。
映像作品の音響編集やサウンドミックスを、オンラインで全国どこからでもご依頼いただけます。
必要に応じて、Zoomを使ったオンライン収録・チェックにも対応可能。
スタジオ品質の仕上がりを、もっと気軽に、もっとリーズナブルに。
SEMでは、ネット時代の音響パートナーとして、クライアントに寄り添った音づくりを目指しています。



サウンドミキシングサービス内容
録音済みの音声、BGM、効果音など、すでにある音素材を使って、作品全体の印象を整える「サウンドミックス」のご依頼も承っております。
複数の音(セリフ・ナレーション・BGM・効果音など)を最適なバランスで組み合わせ、自然で聴きやすく、印象的な音空間を作り出します。
当サービスでは、映像制作や動画投稿、ナレーション音声など、様々なジャンルに対応したミキシングを行い、音のクオリティをワンランク上の仕上がりに導きます。
【こんなお悩みに対応しています】
- セリフとBGMがかぶって聴きづらい
- シーンごとに音の大きさや雰囲気がバラバラ
- ナレーションが背景音に埋もれている
- 効果音や音楽の音量調整が難しい
- 異なる録音環境の音素材を統一感ある仕上がりにしたい
対応内容の一例
- セリフ・ナレーション・BGM・効果音の音量バランス調整
- EQ・コンプレッサーによる音質補正
- ステレオ定位や空間処理による臨場感の演出
- ラウドネス調整(放送基準/YouTube対応)
- 音場の整理と一貫性のある仕上げ処理
活用シーン
- 映像作品・自主制作映画・舞台映像
- YouTube・企業PR動画・教育コンテンツ
- 音声ドラマ・ポッドキャスト・ナレーション音声
- VTuber配信・Web CM など
「音は揃っているけど、うまくまとまらない」
そんな時は、サウンドミックスの力で音を整理し、作品の完成度を高めるお手伝いができます。
ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
サウンドミキシング:使用例
サウンドミキシングにおける音のバランスは多様な手法を秘めていますが、
ここでは代表的なテクニックをいくつか紹介させていただきます。
初心者必見!プロの技で一瞬でサウンドミックスが変わる
Take1
音の出だしを大きめに設定し、ナレーションが入ったタイミングで音のレベルを下げることで、アタック感を強調するミキシングテクニックです。
さらに、商品の紹介時には音量をさらに下げることで、ナレーションをより際立たせる3段階のレベル調整を行っています。
この手法により、聴き手の注目を効果的に引き付けることができるのです。
Take2
ショッピングモールの活気あふれる雰囲気を演出するミキシング技術。
店内の音量を適切に調整することで、視聴者に買い物の楽しさを感じさせることができます。
ミキシングの神髄を究める!プロサウンドクリエイターの極意
Take1
視聴者の心に響く番組を作るには、ナレーションと音楽のバランスが重要、視聴者に安心感と臨場感を与える適切なミックスの仕上がり。
Take2
自然の雄大さを際立たせるため、ナレーションが聞き取れる度の音楽を高レベルに設定。
視聴者に強い感動を与えるミキシングで、自然の神秘的な魅力を存分に引き出しています。
一聴で分かる!番組タイトルにおけるミキシングの応用
番組タイトルは、ナレーションと音楽のボリュームを同レベルにしてケンカ状態の設定することで、視聴者の注目を引き付ける演出となっています。
これは、ミキシング技術を巧みに活用した結果といえます。
聞き取りやすさの秘訣!MCの声とサウンドのパーフェクトバランス
視聴にとって、MCのしゃべりと効果音が明確に聞き取れる様に、バランスの取れたミックスが重要です。
視聴者の理解を最大化するため、ミックスの質が不可欠となります。
聞き取りやすい!報道番組のサウンドミキシング術
報道の音声レベル作りでは、アナウンサーの声を引き立たせ、視聴者に明確に伝えることが重要です。
音楽はバックグラウンドに置かれ、本線の内容が主役となるのが特徴的です。
DTMを活用したサウンドミキシングサービス
音素材をただ並べるだけでなく、“音そのものを再構築する”ようなサウンドミキシングを、DTM環境をフル活用してご提供しています。




アメリカのizotope社、United Plugins社、カナダのMNTRA社、イスラエルのWaves Audio社、イギリスのWitch Pig社、PLUGINBOUTIQUE社、MasteringTheMix社、ドイツのNative Instruments社、スウェーデンのkiloHearts社、チェコ共和国のMeldaProduction社、フランスのUVI社のプラグインを揃えております。
以上のMA作業をインターネット上でオンライン完結でお届けします。
ワークフロー
Contact欄にて以下を添えてメールでご依頼ください。
・お名前 (法人様の場合は加えて御社名)
・メールアドレス
・映像、音源のダウンロードURL
(データURLは「ギガファイル便」にて発行できますので、ご利用ください。)
音源データはwav、OMF、AAF等でお送りください。
・音量(リファレンスレベル)の基準があればお知らせください。
(例:ラウドネス -24LKFSなど)
・映像の使用用途をお知らせください。
(地上波TV、WEB動画など)
料金のお見積
ご依頼内容とURLデータの確認後、料金をお見積りしましてご連絡致します。
相違がなければ作業を開始します。
期限内に銀行振り込みにてお支払いをお願い致します。
(法人様につきましては請求書を発行させて頂きます)
また、ご予算の都合にも応じますのでお気軽にご相談ください。
納品
ミックスダウンを行ったWAVデータのダウンロードURLをお送りします。
納品はご依頼から通常48時間で納品致します。
修正等の対応
イメージの違いがあった場合、納品後から1週間以内まで無料対応致します。
※映像の変更やデータの追加があった場合は新規扱いとなります。
ご相談をご希望の方は、お気軽にメールでご連絡ください。
mail:sevenmix@outlook.jp
お見積り
サウンドミキシングの基本的な料金体系は次のようになっています。
0分以上~15分未満 | 16,500円(税込) |
15分以上~30分未満 | 33,000円(税込) |
30分以上~60分未満 | 55,000円(税込) |